無料サイトやスクールなどプログラミング学習方法にはいくつか種類がありますが、やっぱり定番は「学習本や書籍」での勉強法ですよね。
独学であまりお金をかけずにスキルを上げたいという方にもピッタリな方法です。プログラミング学習におすすめの本は非常にたくさんありますので、0からエンジニアを始める方やプログラミングの初心者の方は少し迷ってしまうかもしれません。
・・・ですので今回はネットや口コミなどでも注目を集める、おすすめのプログラミング学習本をいくつかご紹介したいと思います!もちろん最終的に決めるのは自分自身ですが、より効率よく候補を絞るためにもぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
プログラミング学習におすすめの本4選
1:「プログラミングを始めたい人がいちばん最初に開く本」
プログラミング初心者にまず読んでもらいたい1冊です。変数や配列、アルゴリズムなど10の事柄に分けられたプログラミングの基礎を押さえるとともに、現在、主流となっている言語たちの特徴、職業や年代別のプログラミング入門などの情報をチェックすることができます。狭く深くというよりは、広く浅くといった感じに学習できますので、プログラミングの全体をざっくりと把握できるのも初心者には嬉しいですよね。入門者の疑問に答えてくれるQ&Aも勉強になります。
発売日:2016/04/04 著者:日経ソフトウェア(編集) 出版社:日経BP社
2:「ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん」
Webプログラムがなぜ動くのかよく分からない・・・そんなプログラミング初心者の方は特に手に取って欲しい1冊です。タイトルの通り、Webとプログラミング
の基本中の基本を学べるので本当に0から始めるので不安、という方にもオススメします。Webやインターネットの仕組みが分かりやすくまとめられており、プログラムの
データ処理方法、WebサーバとWebプログラム間でのやりとりなどプログラムがどのように動いているのか理解できるようになっています。
テンプレートや正規表現、セキュリティ、ライブラリまでしっかりとカバーしてくれるのも魅力の1つ。
発売日:2015/02/18 著者:大澤文孝 出版社:マイナビ
3:「10日でおぼえるPHP入門教室」
言わずと知れたプログラミングの学習に役立つ「10日でおぼえるシリーズ」の1つで、比較的初心者でも学習しやすいプログラミング言語である「PHP」の学習テキストと
なっています。PHPとHTMLの関係から文法・関数、動くサイトの作り方など、Webアプリを1から作るために役立つ知識や初心者に嬉しいテクニックなどが学べます。
タイトルの通り、カリキュラムは10日分で組み上げられていますが、自分のペースでゆっくりと学習してもOK。
この1冊を学習したら他の10日でおぼえるシリーズに挑戦するのも良いでしょう。
発売日:2012/09/13 著者:山田祥寛 出版社:翔泳社
4:「おうちで学べるプログラミングのきほん」
ネットやブログなどでもよく紹介されるプログラミング学習本。自宅にあるパソコンを使ってチェックしながら学ぶことができるので、読むだけでは理解できないという初心者の方にも
オススメです。プログラミングを構成する色々なポイントをチェックできる「実習」、そしてそのポイント毎の「講義」でどうするとプログラムが動くのか?という疑問を解消してくれる
内容なので、もうすでに作りたいプログラムが決まっている方には少し不向きかもしれません。
難しい話や用語の説明を分かりやすい文章にしてくれているので、頭にスーっと入ってくるのもこの本の特徴。入門書の1つとして持っておいて損はないと思います。
発売日:2013/04/22 著者:河村進 出版社:翔泳社
まとめ
プログラミング学習本は初心者だけでなく、プロの方が読み返しても新しい発見があります。電子版になっているものも多く、スマホなどで簡単に見ることができるのでぜひ一度読んでみて
くださいね。